先週希望とするいくつかのラボのリーダーにメールを出しました。
すると、1つ返事が返ってきたのです!
「まだ受け付けていますので、ご応募お待ちしております。」
よっしゃー!必要書類をこの休日で作成して、週明けに持っていくぞ!
リーダーにオフィスの場所を尋ねるメールにも返信がきたし、超緊張する~~~。
まだ決まったわけでも無いし、面接もしてくれるか分からないのに、これで落ちたときの事を考え…ないようにしよう。
今月中に1通でも履歴書が出せるなら、自分を誉めてやろう!
そうそう。給料日があったんだけど、6/13良い話であったように9月の契約は非常勤研究員で、時給が上がりました。
500円?とんでもない!!2倍ですよ!
就業時間もパートと違って、結果的には手取りは2倍くらいになったわけです。
それも、先生の「今までの残業代として」とのこと。しかし、残念ながら健康保険と社会保険は1ヶ月という短期雇用になったため入れませんでした。
パートは翌月20日振込み。非常勤研究員は当月見込み20日振込み。
だから、今月は両方のお給料が入って、3倍!!プチ成金なわけです。
『こんなにお給料もらって…』という錯覚に陥ります。次の仕事が見つからなければ、来月の収入は0円なんですから。
そういえば、傷病手当金はどうなってるんだろう。1度就業してしまったから、もしかしてもらえないのかな?でも、もらえなくてもいいや。これからはハングリーに就職活動をして、給料として収入を得たいからね!
なんでこんなにテンションが高いのだろうか…
お金はとにかく節約・倹約です。
あ。でも母に新しい携帯を買ってあげるつもりです。
テレビ観てたり、ノート書いてたりしてたらこんな時間になってしまった。
何か緊張して寝れないんだよ。
その理由は、山田先生が「後で30分くらい話がしたい。」といったことにある。
夕方、実験もひと段落したところで、先生のところへ行くと「明細書を見せてくれ」と言われた。
デスクをガサガサ探して、結局は手帳に挟んであった…。
先生は明細書を見ながらのやり取り
山:今、どれくらい働いてる?
私:9時半から19時半くらいですかね?
山:ふんふん。9月は予定ある?
私:いや、全く無いです。
山:それは良い事だ!9月末まで契約を延長してもいいかな?
私:あ…はい。構いませんよ?
山:妊婦さんも9月からフルタイムで出てこれるとは思えないし、ブッキングしてもらいたいんだよね。それで、今年から新しく始まった制度に雇用変更しようと思ってね、今書類用意してるんだけど、各保険と厚生年金付くよ。7月1日からそれでいい?
私:あ…はい…。
山:やっぱりね~これじゃぁ給料低すぎだよね~。新しい制度も時給制なんだけど、パート職の時給の上限で払ってるよりも多く支払えるから、給料上がるよ!
私:あんまりお給料は気にしてないんですけど…
山:ダメダメ!!ボクが気になってるから!
私:そうですか…
山:コレ読む?新しい制度の規約。あげるよ。じゃ!よろしく!
私:ありがとうございます。<(_ _)>
てな感じ。
新しい制度も時給制なんだけど、現在、週26時間が就労時間のところ、週30時間までとなる。単純に、1日5時間労働から、6時間労働になる。ということである。
扱いは非常勤研究員なのだが、普通のパートとは違って短期でも保険が付くし、時給の上限もとんでもなく高い設定になっている。
多分、先生の話だと500円昇給といった感じかな?
契約が1ヶ月といえども延長になったことも、保険が付くことも嬉しいが、緊張する。
作業が変わるわけではない。今までと変わりなく過ごしていくのに、何故か大そうな待遇に戸惑っている。
嬉しいんだけど、まだ仕事にミス多いし本当にいいのかな??
こ、困った…