忍者ブログ
休職→退職→パート→転職として生きてきた鬱日報。 捨てる神あれば、拾う神あるもんよ。
へいらっしゃい
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お天気情報
てすと
(08/30)
(08/28)
(08/25)
(08/01)
(07/31)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伯父のことで不安になった私は、#3を書いていた途中で川田先生に軽く報告をしてみた。


そのまま一睡もせずに会社に出勤すると、先生からメールの返事が届いていた。
「夕方辺りに少し話を聞かせてください。」


仕事もひと段落ついた19:30辺りだったと思う。先生の部屋を訪ねて、伯父の様子を話すと「1ヶ月でそんな症状が出るには早すぎる。アルツハイマーなんかは、何年もかかって症状が進行するのは分かっているよな。」と。

私だって研究職の端くれ。一般人でもそんなに急激に症状が出ないことは感覚的に知っているだろう。


「もしかして、脳梗塞の小さいのが起こっていて、それが記憶に関する部分に障害を起こしているのかもしれない。」
血管が詰まって、その先の脳細胞が死んだら症状も進行も早いかもしれない!それは十分にあると感じた。病気のデパートのような伯父にありえる話である。

「お母さん以外に伯父さんに兄妹は居ないのか?それに、君にあたる姪や、甥は居ないのか?」
もう1人伯父がいる。問題の伯父は次男で、もう1人の伯父は長男である。
長男伯父に3人子供は居るが、どれも結婚して家を出ているしなぁ~。


「君とお母さんだけで抱えないで、お母さんにも兄弟が居るのであれば、まずは兄弟同士で話をするべきだ。」
長男伯父とは最近付き合いが薄いが、無いわけでもないし母も連絡をするとは言っていた。

「そこらの町医者に行っちゃあかんで。病院はどこにすんねん?」
一応2箇所調べてあったので、病院名を言うと先生はあっという間に検索して2つの病院を比べた。
1つは大きな大学病院。もう1つは、専門で認知症を扱うが小規模な病院。
距離はどちらも変わらないが、先生はMRI、CTの両方がそろっていて、脳卒中外来と、物忘れ外来のある医師の人数の多い大学病院を薦めた。

「診察、検査をして結果が分かったらまた教えて欲しい。他の病院へ行くことになったら、知り合いはたくさん居るから紹介状も書いてもらえるから。」
初心外来が木曜にあるので、当日か改めて検査になる。そうすると、来週中に結果が分かるかどうかだが、来週一杯先生は学会で渡米することになっている。

「再来週報告できれば、そうさせて頂きます。」

「君はいくつや?」
もう、20台後半ですよ。と言うと、「その年でなんでそんなに大変な生活をしているんだ。俺がその年だった頃は結婚したばっかりやったけど、君のようには…。」
まぁまぁいいんですよ。大変なのは、早いか遅いかで、それがどれくらい続くか。なんですから。

「何で君がそんなに頑張らなあかんねん…。」
(この大変さは中学生くらいから分かっていましたし。今は)家長ですから!」と答えてみた。


伯父の相談も終わり、話題がますます暗くなってきたので、in situの話に切り替えてみた!
私:「いや~GFPほとんど発現してないラインだって確認してなくて、寂しい結果になりましたよ~。」
川:「最近データ出とらんぞ!」
私:「今日コンフォーカルしようと思ってたんですけど、明日にすることにしました。」
川:「今日はもう帰って、お母さんと話をしておきなさい。もう帰り!」
私:「はい、明日の予約だけして帰ります。」

こうして、割と早く21:30には会社をあとにして帰りました。


PR
6月はin situばっかりやっていたから、免疫染色の結果は箇条書きで3行…。
どうあがいても、雷が落ちると思っていたから、in situの結果を詳細に分析しているように(いや、実際していたんだけど)見せて、両面印刷して免疫染色は触れないようにと裏側に箇条書きが来るように小細工した。
マジで、あわよくば免疫染色は触れずに、終わらせたいと目論んでいた。

先生は数値を表に表すよりも、グラフが好きで両方用意しておいた。

ドキドキしながら魚会議が始まったわけだけど、10:00から、中尾さん、五十嵐さんランチ休憩を挟んで、13:00からペコさん、私という順でプログレスが進んでいった。

午後からの魚会議はペコさんの大量な解析データに随分と時間がかかっていたような気がする。15:30からは会議室が次のラボの予約が入っているし、私に番になったときは15:00目前だったので、1時間半以上は費やされたと思う。

さてさて時間があまり無いというのに、お決まりの「えっと~~~」から始まり、一生懸命印刷した画像データと、表とグラフを説明した。
先生もグラフを見て機嫌が良くなり、冗談を口にするほどだった。
私は先生の機嫌が良くなかったときの伏線として、大きく拡大したシグナルの画像データを用意しておいたものも見せた。
先生はさらに上機嫌になって嬉しそうで、「ナデシコさんや、○○君に見せてもイイくらいだ」など言っていたようだが、私はその後の免疫染色の話がどうなるかと上の空だった。

「次に、免疫染色ですがin situに燃え尽きて、こちらはnが増えてないのですが、グラフだけ作りました…」とグラフだけ見てもらって、in situが忙しいせいにした。(危)
奇跡的に先生は「in situのシグナルを数えてるのも、パーティションの後ろから覗いてたし。」など私の忙しっぷりを覗き見していたらしい!!


川:「もう数匹数えたら、それで十分なデータになるんだから。そんで、次の細胞も数えや~」
私:「先生が数えたらいいのに…
川:「ん!?今、悪口言っただろ!!」
私:「いえいえ、とんでもございましぇん…フフフ



これからもまだまだin situをしてもらうと言われて、免疫染色早く終わらせないとな…と切に感じたよ。

in situもプローブや、セクション場所によってはシグナルが出なかったりもするが、一通りの結果は出ている。
でも、先生は「慣れてきた頃に失敗するんだ!」と言いつつも、私が失敗しないので面白がってるんだと思う。


ペコさんから「とみぃさん、超波に乗ってますね!魚のビッグウェーブを作り出してますよ!!」と言われたが、私は自分に一杯一杯で、波に揉まれて浜に打ち上げられてる姿としか想像できなかった。

今日のお昼ご飯は、五十嵐さんとペコさんとしたのだが、五十嵐さんが「先生って、とみぃさんに対して愛があるよね。」と言ってきた。
最近、「先生に睨まれてる気がする」とかをペコさんに相談していたのだがペコさんも「とみぃさんに対して愛があると思います。」とよく言われていた。いや~絶対愛なんて無いね。「まだデータださへんのか。」ってオーラが出てるようにしか見えないんだけど…。
しかし、同じ事を五十嵐さんからも言われるとは思わなかった。確か以前も私に対してミーティングでも優しいなど言っていたけど、愛ですか!?
2人から言わせると、「父と子」または「教師と生徒」のような感じに見えるらしい。悲しい。

お昼から帰ってきてメールチェックをすると、昨日私が帰宅した後に先生から「水曜の17時に契約の話をしましょう。」とメールがあった。
気が付きませんでした…午前中はミーティングがあったし…。


17:00
また泣いてしまうのではないかと、ポケットにティッシュを忍ばせて先生の部屋に入った。

概要は以下の通り。

1.服の色合いが被ってる
2.週4日勤務(非常勤)or週5日勤務(常勤)
3.戦力度合い
4.社会人度合い
5.データ出してね。

こんな感じ?
「1」は部屋に入って言われた。お互いネイビーの半そで。淡い色のジーンズ。靴下は違った。
軽くペアルックに、五十嵐さんの「父と子」を思い出た。

ここからが本題の「2」
勤務日と欠勤日から算出されたデータをまとめられた表を見せられました。先生データにするの好きだな~と思いながら、先生の「根拠ありき」の方針です。
結果から言うと、出勤8割。=毎週1日休んでる計算。
でも、先生は「仕事を頑張ってるのは知っているし、ラボにいるときは元気そう。2週間立て続けにプログレスがあって頑張っている姿も見てたし、in situに気合を感じた。」というお言葉と賜りました。
先週の金曜を休んだことも、木曜の朝から頭痛がしていたことを話すと、分かってもらえた。
そして、体がしんどいなら週4日の非常勤という選択肢があってもいいのではないか。との提案があり、私としてはお給料のことも考えると頑張って今までどおりが良いのが本音だよね。でも、ほぼ即答で「非常勤にしてください。」と答えていたと思う。
頑張りますから!と無理を押し通すのでは今後さらに結果を悪くしてしまうのではないかとも思ったし、他に迷惑をかけるならスッパリ1日休みとした方がいいと思ったからである。


「3」
「そこそこ戦力になってきたので、辞めさせるつもりは無い。」
in situも免疫染色も、具体的な結果が出てきたところで、これからさらに例数を増やしていくところである。先週のin situの結果も中尾さんから聞いているのかデータが見たいと仰った。(グハッ)
大体中尾さんからの報告なんだと思うけど、私の実験精度も買っていると、耳を疑いたくなるような言葉が次から次へと!!

だからこそ、私に合った勤務形態を薦めてくれたわけである。
このまま非常勤でではなく、3ヶ月の更新の後、私の成果と体力を見てまた雇用形態を考えるということだった。
非常勤は労働時間が制限されているパート雇用なので、月給が2割ほど減ります。
もちろん先生は私の家庭環境をかんがみながら、時給の調整をしてくれる。と言ってくれました。
確か、住居手当と交通費は出たはず…。
また身分が変わるので、退職届一式と、新しい身分での届けを書くのか~。慣れたもんだよ。


「4」
「入ってきた頃に比べて、社会人らしくなってきた。」
にゅ~ん?そうかな?廊下でスキップしてても、走って天井にタッチしてても、勇気リンリン歌ってても?
自分ではそう思わないけど、先生がそう言うならそうゆう事にしておいた方が良いよね。(・m・ )クスッ

「5」
「データ見たいねん!」
すみません…。
今撮ってますけど、コンフォーカルでウィルスがどうのこうの…の件があってからネットワークに繋がってなくて、データの移動に手間がかかるんですよ。
今週中には何とかします。


真剣な話の中にも笑うポイントがあったため、ポケットに忍ばせたティッシュは最後まで使われることは無かった。
多分、これがか!



(;゚ロ゚)ハッ
もうこんな時間!!明日も忙しいのに、寝坊したら先生に怒られる!!
寝なきゃ!!!!起きなきゃ!!!!


ナデシコさんからおハガキ届いた~~~~~~~~~~~!!

拝啓 立夏の候…
入り口が硬いッス…○| ̄|_
賜るとか、励むとか、公的文章みたいな事が書いてあるけど、ハガキの後ろのほうには見慣れた達筆で、
「実験は順調ですか?…(中略)…楽しく実験してくださいね。」とな!

概ね順調だよ~~~~~~~!!
ちょっぴり楽しいよ~~~~~!!
ナデシコさんがうまくいかなかったプローブで、少ないけどシグナル出したよ~~~~~~~~~~!!!
まだ撮り込んでないよ~~~~~~!!

ナデシコさんがいなくなってからも、私の師匠はナデシコさんです!!
師匠!魚の数だって増えたし、すくすく育ってるんですよ!コンフォーカルだって使いまくってるし、in situだってやったんですよ!!
ペコさんはとても気さくだし、すごくしっかりされた方なんですよ!

楽しくないわけが無い!!

あの系統の魚で、GFPと重なるあのシグナルも、そのシグナルも出たんだよ!!
褒めてちょ~~~~!


ナデシコさんにどうやって返事を出そう。
ハガキで届いたけど、メールアドレスも併記されてるし、デジタルかアナログか…


さっき携帯から日報しようとしていたのに、携帯を落としたらバッテリーがはずれて消えちゃったよ。

そんな悲しい出来事もあったが、今日は1日中頭痛がしていた。
多分今朝、寝起きに先生が怒っていた夢を見たせいかもしれない…。

会社に着いて、半端な優しさでできている薬を飲んだが、効き目も半端なままin situをしていたんだけど、一昨日のプログレスで先生にin situが失敗するんじゃないかと言われていたので慎重に作業を進めていた。

発色の待ち時間に免疫染色をしても良かったのだが、体調も良くないしin situ1本に専念することにした。しかし割りと時間のかかる作業のせいで、早く帰りたいと思っていても結局作業は22時を過ぎ、ようやく封入することが出来た。


結果ですけどね。今回GFP染色と各5種類のプローブを使ったin situです。

出ちゃいました!!切片の場所によってシグナルの出る出ないはあったけど、失敗しているスライドガラスはありませんでしたよ!!

いままでナデシコさんがin situして出てこなかったプローブも、私が新たに作り直して少ないながらもシグナルを発見!
中尾さんにも確認してもらって、2人で喜びましたよ!!


でも、頭痛がね…。
in situが成功したらハンバーグを食いたいとしていたので、ファミレスで300g食ってきましたよ。
で、駐車場で1時間ほど寝たら、頭痛は治まりました。

明日はコンフォーカルか~
とみぃとは…
HN:
とみぃ
性別:
女性
職業:
研究補助技術員
自己紹介:
ウツっぽい日常を書き殴る。
ヌルイ目で見てやってくださいよ。
ラボ履歴#4
++07/11/1~しばらく++
*海田先生*♂
ボス。
*マスオさん*♂
ポスドク。私の上司だけどタメ。
*サザエさん*♀
技術員。この方の引継ぎ実験中。タメ。
ラボ履歴#3
++07/11/1~09/06/30++
*川田先生*♂
関西系ボス。怖いムチ。
*中尾さん*♂
ポスドク。私の上司。アメ。
*ナデシコさん*♀
技術員。この方の引継ぎ。
*五十嵐さん*♂
魚組の1人。系統作りに忙しい。
*ペコさん*♀
新しい魚メンバー。五十嵐さんと仕事をすることになった。
*溝川さん*♀
ポスドク。
*ローザ*♀
ビジットポスドク。185cmドイツ人。一緒に来日した彼は求職中の190cm。
*矢島くん*♂
修士の学生。魚組。
*亀田くん*♂
博士の学生。喫煙者。
ラボ履歴#2
++07/04/01~10/31++
*山田先生*♂
若いのに業績のある凄い先生。帰国子女で3ヶ国語を話す。
*妊婦さん*♀
現在は元妊婦。私が産休の代わりに雇われました。
*メガネ君*♂
意外と天然キャラのお兄さん。帰り際に仕事を頼まれることが多い。
*ジャンボさん*♂
中肉高身長。のほほ~んとしている。2番目にサンプルが多い。
*三宅さん*♀
ジブリに出てきそうな2児の母。この方のサンプルが1番多い。
*しのいさん*♂
中肉低身長。よく喋るし、小回りが利く。唯一の分子生物系。
*ナニガシ*♂
自称引篭もりの学生。棒のように細くてドクロ好きなブラックメン。
仲良しこよし
++その他メンバー++
*ぼす*
別のラボで働く技術員。時々愚痴デートをする。付き合いの長い学友。
*下田♂・山根♀*
2人は同じラボ同士。男女を意識しない仲良し。最近可愛がってもらってます。
*波平*
母の友達の中年男性。たまに家に来て夕食を囲むことがある。決して怪しい関係では無いんだが…。
*住職・師匠*
お寺とは縁がありまして…たまに遊びに行きます。
ラボ履歴#1
++~07/03/31まで++
*岡田先生*
ラボのリーダー。空腹状態や、原稿の進み具合により機嫌が悪く、人に当たる。
*ササポン*
UNIXなどを操るプログラマー系のポスドク
*マチャキ*
分子生物のポスドク。現在私と仲が悪くストレスの源。
*ちーちゃん*
8月いっぱいで退職した同僚の技術員。
*ゴン太*
一緒にブリーディングする技術員。飼育動物管理全般。
*サナちゃん*
ネズミで実験している技術員。勉強家で、頑張りや。
*Y君・K子*
ラボの博士課程の学生。ノリが良く、色々企画して遊ぶ仲間。
忍者ポイント広告

Copyright: とみぃ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*