だんだん歩くのが困難になってきた。
帰りは車を運転してきたけど、アクセルは足の重みでチョンチョンと踏むだけでいいんだけど、ブレーキはちょっと強く踏まないといけない。
踏むのはそんなに痛くは無いが、ペダルの往復が痛い。
母にコケたことを連絡し、家にどんな救急セットがあるか聞いた。
もう、日付も変わりそうな時間に開いている店はコンビニかスーパーか。
足を固定するのにテーピングが欲しくて、家の近所の1時まで開いてるスーパーへ寄ったが、テーピングは無かった。
ファミマにも無かった。
痛い思いをしながら歩いたのに~~~~~。
車から降りて歩くととんでもなく痛いし、スピードも出ない。やっぱり運転の方がラク。
今は湿布を貼って、サポーターみたいなのを履いているけど、全然歩けない。なのに、「茹でたトウモロコシ、冷めたらしまっておいてね~」と母に頼まれた。痛いのに…歩きたくないのに…。
明日どうしよう…。こんなお盆の季節に、病院なんか開いてるのかな?
今日はもう1つ。
コンフォーカルをしたんだよ。
オイルレンズってヤツを初めて使ったんだけど、有機溶剤でスライドガラス拭いたら、マニキュアがするんと取れてしまった!!!
いや、私の指ではなくカバーガラスをマニキュアでシールしてるんだけど、中身はPBSでさ~「乾いちまう!!」って焦った。
10μm程度の切片だから、撮り込みも1つ2分くらいで終わっちゃうわけよ。そうするとさ、オイルで汚れたスライドガラスを拭いてる間に終わっちゃうわけ。
「あぁ…保存…。さて、次…」の繰り返しで、気が付いたら8時間も顕微鏡室に篭ってて、そりゃお腹も空くし、ヤニ切れるし、外は暗いし浦島太郎気分でした。
何かね~GFPの2次抗体が汚かったせいか、満点の星空でしたよ…。シグナルどこ~~~~!?!
2次抗体はフィルとレーションしてからサンプルに使うんだけど、0.45μmの穴を軽々と通って私の大事な切片やら、スライドガラスにくっついて~~~~~~。
「せっかく良い感じにシグナル出てるのに、もったいないね。」中尾談
私の数少ないin situで、こんなに丁寧な仕事をしたのに、Alexa488の星空だなんて○| ̄|_
次回はブロッキングの濃度を変えてみよう。