先週は実験の不調と不幸に見舞われてた。
ELISAは先生の言動に振り回され、最終的には「この実験から手を引いて下さい。」とか言われるし、手を引くも何も、私にとって重要でもなく、どうしてもやりたい実験内容でもなかった。
系を確立するまえにいきなり本実験させられ、未経験でサンプルの知識も無く手法だけ習得しただけなのに、「なんで(結果が)出ないんだ!」と言われ、2週間前に「シンポジウムでこの結果を発表するのに、結果が無ければ1年間何もしていないことになる。」とか言われたら、そりゃ寝耳に水ですよ。
本来なら系の確立に2回、本実験2回でデータは出たはずなのに、無駄実験4回、系2回、本実験1回もやらされて、貴重なサンプルはもう無い。
サンプルの厳密な管理の仕方を「あなたのような素人にこちらが説明しなかったのも落ち度ですが。」と捨て台詞のように言われ、全く神経逆なでしてくれたわ!!
系は確立しても、サンプル無くてお蔵入り。
シンポジウムでは発表ならず。
ちなみに、実験室に戻ってきた私は大暴れ!
「薄めれば良いっつたろがよ~!!」
「何が落ち度があったじゃゴラァァア!!」
「いつまでたっても系が確立しないとか以前に、系の確立さえやらせなかったのはオマエじゃぁあ~!!」
「ぅらぁああぁああぁぁあ!!!」
カッ○ーを手にして、卓球の素振りを繰り返す私。
「これは卓球ですからぁあ!!」
一連の騒動を知っている周りも、相当なだめに入ってくれるほど。
てゆーか、ELISAが本業の姐御1号にやらせりゃいいのに、「サザエさんがやってた実験だから、私そのサンプルについて知らないから。」
いつかテメェもヤル。
そんなシンポジウムも明日から。
私は実験減って、マスオさんのコンストラクションも上手くいかず、更には、ウェスタンで転写ミスするという始末。
まぁいいや。チップ詰めして細胞継代してりゃ。
PR