魚の飼育室内にある除湿機の機能が低下しているせいで、水が垂れてくる。
常に水が循環しているのと、温度が高いのでとても湿度が高い。
除湿機の底部から結露した水が垂れて、真下に置いてある私の水槽に水が入ってしまうので、パートさんたちがカラの水槽を置いてくれてた。
室内の水分が決して綺麗とは言えない除湿機のカビっぽいフィルターを通って、水槽に入るのは良くないのだ。
だから、集めて捨てるんだけど、水が溜まった水槽を高いところから下ろしたりするのも大変だし、夜中に溜まった水が溢れて私の水槽に結局入ってしまっては意味がない。
しかも、除湿機のあちこちから水が自然と落ちるのを待ってるので、除湿機の下全体に水槽を置いていた。
私はすぐに除湿機の底部にフックを作って、そこから水が落ちるように仕向けた。
これだけでも、どこからともなく落ちる水滴が、効率的にそこに集約されるから排水も早い。
しばらくみていると、1時間で1Lほど水が溜まった。
まてよ…。自然落下で一晩で5L溜まるんだから、このペースだと…。
急遽、ロング雨どいを作ることにした。
水槽のフタを繋げて台にして、アルミホイルを貼り付けた。

夜中にどれだけ水が溜まるか分からないから、通路に70Lのポリバケツを用意し一晩様子を見ることに。
通路にでかいバケツが置いてあるのも邪魔だし、昼になったらまた水槽の上に水槽を置いておけばいい…と思って、このロング雨どいに名前を付けた。

スーパーナイトガード 多い日も安心
特に、名前に意味は無い。いや、そのままだ。
別に、女性用品の名前ではない。
「除湿機の水から魚を守る」と言う意味だ。
夜用スーパーのほうが良かったかもしれない。
いっぱい水滴が落ちても大丈夫!という意味も込めて、
「多い日も安心」。
もう一度言うけど、女性用品の名前ではない!!
1番手前のフックから落ちる水滴が、スーパーナイトガードではねる事がわかったので、アルミホイルを立てて、Vの字にした。
「ふぅ~。このサイドギャザーで、横モレも大丈夫!」
ん?いやいや、雨どいのことですから。
PR